■会長の時間
日本のお城
江戸時代初期までは約3,000か所あったといわれています。 江戸幕府の一国一城令の結果約170か所となった。
明治政府の廃城令では存城処分(陸軍省所管)43か所、その他廃城となった。
第二次世界大戦で焼失した天守は7棟(全て当時の国宝)・・・水戸城、名古屋城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城、広島城
江戸時代の木造天守が残っているものが12棟、このうち5棟が国宝。
〇丸岡城(重要文化財、福井県坂井市- 柴田勝豊 不明(1576年(天正4年)築説あり)) 廃城令の時丸岡町買取り存続できた。
〇彦根城(国宝、滋賀県彦根市- 井伊直勝 1606年(慶長11年)築)
〇松江城(国宝、島根県松江市- 堀尾忠氏 1607年(慶長12年)
〇姫路城(世界遺産・国宝、兵庫県姫路市- 池田輝政 1609年(慶長14年)改)
廃城令時は国が保存、空襲にあったが奇跡的に不発弾で救われる。
〇犬山城(国宝、愛知県犬山市-織田信康1601年(慶長6年)築 1620年(元和6年)改
1891年濃尾大地震で半壊、旧藩主成瀬家と町民の義援金で修復
〇松本城(国宝、長野県松本市-石川康長1597年(慶長2年)築 1633年(寛永10年)改)
〇丸亀城(重要文化財、香川県丸亀市-生駒一正 1660年(万治3年))
一国一城令の時木で覆い隠し廃城を免れたといわれています。
〇宇和島城(重要文化財、愛媛県宇和島市-藤堂高虎 1665年(寛文5年)再)
〇備中松山城(重要文化財、岡山県高梁市-水谷勝宗 1683年(天和3年)築
廃城令で廃城となるもあまりの不便さに放置され存続できた城。
〇高知城(重要文化財、高知県高知市-山内一豊 1747年(延享4年)再) 1727年火事で初代高知城は焼失。
〇弘前城(重要文化財、青森県弘前市-津軽信建 1811年(文化8年)) 1627年落雷で焼失
〇松山城(重要文化財、愛媛県松山市-加藤嘉明 1602年築 1853年(嘉永6年)再)
【来客紹介】 |
1名 |
|
【出席報告】 |
4年11月25日(第924回例会) |
会員総数 |
出席免除会員 |
出席会員 |
欠席会員 |
出席率 |
40名 |
0名 |
27名 |
13名 |
67.5% |
|
|
【幹事報告】
メールBOX配布、メール送信、回覧資料、会議のご案内、今週は、すべてありません。